隔月連載 げんぱつあくぎょうはなし 第11回 西尾 漠 (アイキャッチ画像撮影=片岡遼平) 2024.07.18 連載 α:科学技術政策方針を示す「統合イノベーション戦略2024」が閣議決定されたね。核融合発電は30年代実証達成をめざすと。β:AIに次ぐ重要技術だそうだ。ただし、まだ「新たな産業の芽となる技術」で、実用化段階には程遠い。そこで「世界に先駆けた 2030 年代の発電実証の達成に向けて、必要な国の取組を
連載 原発の蔭と影第21回 上関原発への初動 天瀬 裕康 2024.07.18 天瀬裕康「原発の影と陰」 前回は1989年2月に、島根原発2号機が営業運転を始めたところまでお話しました。これは日本で36番目、平成時代になってから営業運転を始めた最初の原発だったのです。1・2号機を合わせた出力は128万kWになり、発電電力量における原子力発電比率は、約20%になったのですが、中国電力はまだ欲を出して、
連載文士刮目 第38回 【難破する世界のなかで 永遠回帰の幸せとは】 伊神 権太(写真 「藤井八冠陥落」と「都知事選56人届け出」を報じた新聞) 2024.07.04 伊神権太「文士刮目」 自民党が提出した改正政治資金規正法の6月19日の可決、成立=国会議員に収支報告書の「確認書」交付を義務付け、政治資金パーティー券購入者の公開基準額を現行の「20万円超」から「5万円超」に引き下げるが、企業・団体献金の禁止は盛り込まれない=に続き、小池百合子東京都知事(71)の任期満了に伴う同20
連載 原発の蔭と影第20回 島根2号機の誕生 天瀬 裕康 2024.06.20 連載 遅まきながら米画「オッペンハイマー」(35㎜フィルム版)を観ました。原爆の父と呼ばれ、のちには水爆に反対したためソ連との内通を疑われ、失脚したロバート・オッペンハイマーを主役にした映画ですが、家族から見れば不満があったようですし、ヒロシマからいえば廃墟も被爆者も出てこないという不満がありますが、
書評 黒田杏子さんの一周忌に想う~『黒田杏子の世界』刊行委員会編『花巡る 黒田杏子の世界』 野武 由佳璃 2024.06.07 書評 『花巡る 黒田杏子の世界』『黒田杏子の世界』刊行委員会編2024年3月13日発行藤原書店3,300円+税夏蜂の般若波羅蜜多花抱(かか)う 由佳璃鮎焼きて俳句塩振るや、かな、けり 2022年3月13日飯田蛇笏,龍太の講演を終えた後、黒田杏子さんが脳内出血による意識不明の