- NEWS
- シンポジウム報告 連載 文士刮目22回 ロシアのウクライナ侵攻1年に思う【マスクと反撃能力、原発いつまでも】 伊神権太 (アイキャッチ画像 今、文学者として何ができるか。熱心に話し合う登壇者たち。著者撮影)
- シンポジウム 「ウクライナの核危機 林京子を読む」
- 談話 民衆の敵 脱原発文学者の会幹事会
- 第 2 回 脱 原 文 学 大 賞
- 脱原発社会をめざす文学者の会「黒田杏子特選俳句作品」
- 「脱原発社会をめざす文学者の会」文学大賞決定
- サイトリニューアルのお知らせ
- 岩崎雅典氏を悼む
- 加賀乙彦長編小説全集刊行スタート
- 幹事会報告
- 訃報 若松丈太郎さんが逝去されました
- 文学大賞追加情報2
- 文学大賞追加情報
- いとうせいこうさんInstagram
- 北陸中日新聞の記事
- 東京新聞で受賞のニュースがありました 2021年3月12日
- 文学賞が紹介されました
- イベント
- 会員の原稿
- 会報アーカイブ
- 個人を偲ぶ
- 推薦書籍
- 故人を偲ぶ
- 未分類
- 談話
- 論説
- 連載
- 連載 故郷福島の復興に想う第5回 請戸小学校物語 谷本 多美子――請戸小学校物語
- 連載 原発の蔭と影 第5回 再び青森県の核状況 天瀬 裕康
- 隔月連載 げんぱつあくぎょうはなし 第3回 西尾 漠 (アイキャッチ画像撮影=片岡遼平)
- 連載川柳 いち事がばん事 第5回
- げんしのし5 森川 雅美
- 連載 文士刮目22回 シンポジウム報告 ロシアのウクライナ侵攻1年に思う【マスクと反撃能力、原発いつまでも】 伊神権太 (アイキャッチ画像 今、文学者として何ができるか。熱心に話し合う登壇者たち。著者撮影)
- 連載 故郷福島の復興に想う第4回 干拓は必要だったか 谷本 多美子(アイキャッチ画像 2021年4月の井戸川 高橋隼人氏撮影)
- 連載 原発の蔭と影 第4回 東北電力と電気料金値上げの周辺 天瀬 裕康
- 連載川柳 いち事がばん事 第4回
- 連載自由詩 げんしのし4 森川 雅美
- 文士刮目 第21回 心を壊さないで! 「希望」という名の道を歩こう
- 隔月連載 げんぱつあくぎょうはなし 第2回 西尾漠 (アイキャッチ画像撮影=片岡遼平)
- 連載 原発の蔭と影 第3回 青森県で見た原子力政策 天瀬 裕康
- 連載川柳 いち時がばん事 第3回 深澤 忠利
- 連載自由詩 げんしのし3 森川 雅美
- 文士刮目第20回 新しい年こそ、ウサギさんの確かな目と耳で 果敢に挑もう
- 連載 故郷福島の復興に想う第2回 大熊町の核発電所 谷本 多美子(アイキャッチ画像 核発電所近辺 佐藤将司氏撮影)
- 連載 原発の蔭と影 第2回 北の泊原発 天瀬 裕康
- 連載川柳 いち時がばん事 第2回 深澤 忠利
- 連載自由詩 げんしのし 第2回 森川 雅美
- 文士刮目第19回 コロナ禍のなかの文芸復興
- リレーエッセー改めて脱原発を考える第1回 何故、私は戦争小説を書いてきたのか? 森 詠
- 連載 故郷福島の復興に想う第1回 双葉町役場新庁舎再スタート 谷本 多美子
- 連載 原発の蔭と影 第1回 「まえがき」に代えて 天瀬 裕康
- 隔月連載 げんぱつあくぎょうはなし 第1回 西尾漠 (アイキャッチ画像撮影=片岡遼平)
- 連載川柳第1回 いち時が万事 深澤 忠利
- 連載自由詩 げんしのし 第1回 森川 雅美
- 第18回 青木新門さんのお別れの会に思う 納棺夫が見た〝ひかり現象〟 伊神 権太
- 第17回 国葬が終わり、新時代の夜明けを思う 伊神 権太
- 第16回 みんな幸せで、みんな楽しく。世界は運命共同体だからこそ
- 第15回 安倍晋三元首相の銃撃死に思う。【罪を憎んで人を憎まず】
- 第14回 多彩な表情を見せる水の惑星。「命がある証しだ」
- 第13回 沖縄流れてどこどこ行くの 平和のシンボル・夢の島に
- 第12回 人間の尊厳こそが平和の礎(いしじ)
- 第11回 プーチンの「精力善用 自他共栄」とは
- 第10回 雪割草と淡墨桜 夢をあきらめない
- 第9回 忘れない 忘れられない
- 第8回 待つということ 夢と希望を求めて
- 第7回 何ごとも持続可能は〝三方よし〟の精神で
- 第6回 新しい時代とは。忘れないで、思いやりの心
- 第5回「脱炭素化」への取り組み 出来ることから始めよう
- 第4回 守ろう、世界の子どもたち
- 第3回 東京五輪と感染拡大 原発と原爆投下
- 第2回 汚染処理水の海洋投棄
- 第1回 まずSDGsから考えてみよう
- リレーエッセイ
- 伊神権太「文士刮目」
- 連載 文士刮目22回 シンポジウム報告 ロシアのウクライナ侵攻1年に思う【マスクと反撃能力、原発いつまでも】 伊神権太 (アイキャッチ画像 今、文学者として何ができるか。熱心に話し合う登壇者たち。著者撮影)
- 文士刮目 第21回 心を壊さないで! 「希望」という名の道を歩こう
- 文士刮目第20回 新しい年こそ、ウサギさんの確かな目と耳で 果敢に挑もう
- 文士刮目第19回 コロナ禍のなかの文芸復興
- 第18回 青木新門さんのお別れの会に思う 納棺夫が見た〝ひかり現象〟 伊神 権太
- 第17回 国葬が終わり、新時代の夜明けを思う 伊神 権太
- 第16回 みんな幸せで、みんな楽しく。世界は運命共同体だからこそ
- 第15回 安倍晋三元首相の銃撃死に思う。【罪を憎んで人を憎まず】
- 第14回 多彩な表情を見せる水の惑星。「命がある証しだ」
- 第13回 沖縄流れてどこどこ行くの 平和のシンボル・夢の島に
- 第12回 人間の尊厳こそが平和の礎(いしじ)
- 第11回 プーチンの「精力善用 自他共栄」とは
- 第10回 雪割草と淡墨桜 夢をあきらめない
- 第9回 忘れない 忘れられない
- 第8回 待つということ 夢と希望を求めて
- 第7回 何ごとも持続可能は〝三方よし〟の精神で
- 第6回 新しい時代とは。忘れないで、思いやりの心
- 第5回「脱炭素化」への取り組み 出来ることから始めよう
- 第4回 守ろう、世界の子どもたち
- 第3回 東京五輪と感染拡大 原発と原爆投下
- 第2回 汚染処理水の海洋投棄
- 第1回 まずSDGsから考えてみよう
- 天瀬裕康「原発の影と陰」
- 森川雅美「げんしのし」
- 深澤忠利「いち時がばん事」
- 西尾獏「げんぱつあくぎょうはなし」
- 谷本多美子「故郷福島の復興に想う」
- サイトマップ
- 会員と役職
- 原発のない世界へ
- 投稿一覧
- 推薦書籍
- 編集部へ
- 脱原発社会をめざす文学者の会の活動