加賀乙彦長編小説全集刊行スタート

「人の奥行きの深さ描けた」
第一回配本「錨のない船」

 日本を代表する長編作家加賀乙彦さん(九二)の長編小説全集(全十一作品十八巻、作品社)の刊行が始まった。収録作は「永遠の都」「雲の都」「宣告」「湿原」などの長編小説と、加賀文学の重要な一角を占める「高山右近」などキリスト教関連の小説。加賀さんは「長編には長編の力がある。長編だからこそ、人間の奥行きの深さを描けた」と話す。 加賀さんは、精神科医としてフランスに留学した時代の経験をモチーフにしたデビュー作『フランドルの冬』(一九六七年)以来、日本の作家では珍しく長編を創作の中心に据えてきた。主な長編作品はロシア語や中国・フランス・英語など各国語に翻訳され、世界中で読まれてきた。
 一方で、作品は文庫でも絶版になったものが多く、紙の本として後世に残したいという加賀さんの思いが、今回の刊行につながった。
(加古陽治・記)ー東京新聞夕刊2021年6月14日の記事から(抜粋)

関連記事

最近の記事new

  1. 文士刮目の連載50回目【能登半島地震の支援コンサートを終えて。「地方は宝」の心を大切にしたい(写真は、➊輪島市門前町内の仮設住宅ステージで行われた大正琴による復興支援コンサート➋被災地の多くの人々が耳を傾けた❸被災者らによる地元バンドの友情出演も ※ネットで「大正琴の音色で元気を届ける」を検索すれば、石川テレビのニュース映像を見られます】

  2. 文士刮目の連載49回目【コメ問題 大切にしたい「ことばの重み」伊神権太(写真は江藤農相更迭を報じた新聞各紙)】

  3. 連載 故郷福島の復興に想う 第20回――フクシマになった故郷福島――はじまり 谷本 多美子

TOP