励ましと、お叱りと 広谷 鏡子 2023.04.06 加賀乙彦 加賀乙彦さんのことを、私は一方的に「恩人」と思ってきました。ほろ苦いエピソードをご紹介します。 もう30年近くも前、私は大学時代に初めて書いた小説を改稿して、ある文芸誌の新人賞に応募し、どういうわけか最終選考に残りました。審査員の一人が加賀さんでした。その小説は「箸にも棒にもかからない」ものだっ
連載 文士刮目 第23回目 東日本大震災13回忌に思う【つよくなろうとつぶやいた】 伊神 権太 2023.04.06 連載 死者・行方不明者(関連死含む)が2万2212人と戦後最悪となった東日本大震災から3月11日で12年。13回忌を迎えました。警察庁によれば、死者が1万5900人、行方不明者は2523人。死者のうち53人は遺体こそ見つかりましたが、今も身元は分かってはいません。ほかに震災や原発事故に伴う避難で体調を
森詠の2023沖縄報告いま沖縄で何が進められているのか? 2023.03.26 NEWS 一、2・26抗議集会 ロシアがウクライナに侵攻して一周年にあたる二月二十四日、私は沖縄の地を訪ねていた。 二月十一日「ノーモア沖縄戦 命どぅ宝の会」(共同代表ダグラス・ラミス)から、沖縄県庁前広場で開催される2・26集会に向けての緊急のアピールが出されていた。 ダグラス・ラミスは、元アメリ
連載 故郷福島の復興に想う第5回 請戸小学校物語 谷本 多美子 2023.03.23 連載 2023年2月20日の朝日新聞朝刊に「またこの場所で」と題して東日本大震災、原発事故で大きな被害を受けた浪江町請戸の苔野(くさの)神社で開かれた、豊漁と豊作を祈る安波祭(あんばまつり)りの記事が載っていた。請戸地区の多くは災害危険区域に指定され人が住めなくなっているが、2月19日はゆかりの人々が
隔月連載 げんぱつあくぎょうはなし 第3回 西尾 漠 (アイキャッチ画像撮影=片岡遼平) 2023.03.16 連載 α:原発の寿命を延ばす法案が2月最後の日に国会に出されてしまった。残念ながら与党多数で成立はしてしまうんだろうけれど、しっかり議論してほしいね。β:「GX脱炭素電源法案」というのが通称で、電気事業法、原子力基本法、原子炉等規制法、再処理法、再エネ特措法という5つの法律の改正(改悪)を一つにした「束