第11回 プーチンの「精力善用 自他共栄」とは 2022.06.02 連載 皆さま。講道館の創始者・嘉納治五郎の言葉【精力善用 自他共栄】」をご存知でしょうか。精力善用は「心身の持つすべての力を最大限に生かして社会のために善い方向に用いる精神」を、そして自他共栄は「相手に対し敬い感謝することで信頼し合い、助け合う心を育み、自分だけでなく他人と共に栄えある世の中にしようと
第10回 雪割草と淡墨桜 夢をあきらめない 2022.06.02 連載 弥生三月、春到来です。この冬は日本列島の至る所、風の強い寒い日が続き、爆弾低気圧とやらに伴う積雪4㍍超えなど、雪も例年になく多かったことが報じられました。肌を刺すほど寒く、風もとても強い。加えてことしの日本列島は西高東低どころか南岸低気圧の影響もあって日本海側だけでなく、太平洋側での積雪も例年に
本土復帰五十年の沖縄でウクライナを思う 森 詠 2022.05.20 論説 五月十五日、沖縄は本土復帰五十年を迎える。その直前の四月、私は三年ぶりに沖縄を訪れていた。半世紀が過ぎ、沖縄はどう変わったのか、自分の目で確かめようと思っての旅だ。それに先立つ、二月二十四日、ロシアによるウクライナ侵攻が開始され、遠く離れた日本にいて、ウクライナの人々の惨状を沖縄戦の惨状に思い合